劣化を早めてしまう使い方
過充電
バッテリー劣化の1番の原因は過充電です!
iPhoneのバッテリーは充電することで繰り返し使用が可能ですが
充電回数が多いほど劣化が進み性能が低下してしまいます
充電の最適化で過充電を抑えることは出来ますが
設定をオンにしていても充電器に繋いでいる時間が長かったり
充電する時間がバラバラな場合はうまく機能しないこともあるので
注意が必要です!
位置情報などの設定
充電の回数が多くなると劣化が進むという事は
いかに消費電力を抑え、エコな使い方も大切です!
アプリを新しくインストールした場合に位置情報の許可などが求められることがありますが
アプリなどによっては使用中以外にも情報を取得している事があり
データも電力も消費してしまうので設定の見直しは欠かせません
また位置情報のシステムサービスは初期状態ではほとんどの項目がオンになっていますが
不要なものも多くそのままにされている方も多いのでチェックしてみて下さい!!
バックグラウンド更新
最後はバックグラウンドでの更新です!
アプリ使用中以外でもバージョンアップやデータの送受信を行っているアプリもあります!
設定方法は3種類から選択が可能ですがモバイルデータ通信がオンになっていると
場所を選ばずに更新を行うので注意が必要です!
またApple関連の初めから入っているアプリも随時更新を行っているので
不要なアプリがあればこまめに削除することを行いましょう
バッテリー交換例
iPhone
本日はiPhoneXのバッテリー交換を行いました!
4年ほど使用されている端末で、ここ数ヶ月で一気に電池持ちが悪くなったとの事でした!
バッテリーの劣化スピードは必ずしも一定ではないので
減りが早いけどまだ大丈夫と思っていると
突然起動できなくなる事もあるので減りが早い、電池持ちが悪いと感じたら
早め早めの交換を行いましょう
交換時間
今回はバッテリー交換のみで40分ほどで完了することが出来ました!
バッテリー自体には正確にどのくらい使えるというものはありませんが
使い方次第で使用期間が短くも長くもなるので
修理だけでなく使い方や設定などで分からないことがあれば
店頭スタッフにお気軽にお尋ねください
まとめ
バッテリーは1度劣化してしまうと交換をしない限り
状態が良くなる事はありません!
また劣化したバッテリーは膨張の危険性も高くなり
膨張が進むと発火などの事故にも繋がってしまうので
使用期間や最大容量の表示などに関わらず減りが早いと感じた時が
バッテリー交換のベストなタイミングです