iPhoneが濡れてしまったら
しっかりと乾かす
もしiPhoneが濡れてしまった場合は何よりも乾かすことが大切です!
多くの方が動作に異常が無いか確認はされても
動作に問題が無いと判断すると、そのまま使われてしまう事が多いです
動作は正常でも内部が濡れているとショートしてしまう事もあるので
表面の水気を拭きとり、風通しの良い場所で
最低でも1日は乾かすことが大切です!!
バックアップ
端末を乾かして操作が出来る場合はすぐにバックアップを行いましょう!
水濡れ直後は問題がないのに、しばらくしてから不具合が出ることも多く
データを取り出すだけでも高額な費用が必要になることもあるので
もしもの時の為に空き容量の確保なども大切です
少しでも不調を感じたら迷わず相談を
水濡れ後に起きやすい不具合としては
画面が映らなくなってしまったり、カメラが起動しなかったりと様々です!
また水分中の不純物によっては結晶などとなり
端末内部にとどまってしまう事もあり
調子が悪いと感じた翌日には起動も出来ない!という事も多いので
すぐに当店や正規店などの専門機関にご相談ください
水没復旧
iPhone
本日はiPhoneXSの画面交換を行いました!
写真の赤い部分は元々は白色ですが水に反応することで赤く色が変わるので
これを目安に水没などの判定が可能です!
今回は水に濡れた後、しばらくは使えていたそうですが
急に画面が全く映らなくなってしまったとの事で修理にお持ちいただきました!
通知音や振動の確認は出来たので内部の水気除去と画面交換で使える状態まで修復することが出来ました
赤いシールはSIMトレイを出したところに貼ってあることが多いので
水没確認の参考にされてください!!
作業時間
今回はパーツの交換と水没復旧作業で合計1時間ほどで完了することが出来ました!
水濡れの時は乾かすことが先決ですが
内部が一度濡れてしまうと修理などでは完全に修復することは出来ず
買い替えが必要になってきますが
一時的でも起動できるようになればデータの取り出しも可能になるので
データを取り出したい方もご相談ください
まとめ
水没してしまった場合に大切なことは早く正確に!という事です
またiPhoneは耐水性能はあっても完全防水ではないので
これからの時期、水回りでの使用も増えてくると思うので
予防や注意も必要ですが
水没した場合に落ち着いて対応できるような準備も行っておきましょう